世界に1つだけのとびっきり素敵なリビングにする方法

レイアウトを知っておこう

住宅のリビングは頻繁に利用する場所なので使いやすさを重視した構成にするのがおすすめです。これはリビングレイアウトが大事なので知っておきましょう。基本的なレイアウトはL型と呼ばれるものが用意されています。これは2つのソファはL型に配置してテーブルを置くスタイルでリビングのコーナー部分をうまく使えるのが強みです。正面から向き合うスタイルではないのでリラックスして座りたいときに使えます。対面型のレイアウトはテーブルを挟んでソファを設置するスタイルで来客が多い住宅に適しているのが特徴です。一般家庭ではテレビの設置場所を中心にレイアウトを決める場合がほとんどなのであまり見かけません。コの字型のレイアウトはテレビ中心のレイアウトで家族でリビングを使うには一番適しているのがメリットです。

まずは測定するのが大事です

リビングに設備を導入するときは部屋を測定する必要があります。これをしておかないと新設備を導入するときサイズが大きすぎて設置できない場合があるので注意しておきましょう。例えば家具は必ず最大部分を測るようにします。またソファなら背もたれの部分が反っているので、反っている部分も考慮して測定をしないとだめです。AV機器を設置するときにはラックなどの内寸もしっかり測定しておくと問題なく物を収納できます。リビングに柱などの出っ張りがあるときにはそれも考慮して測定するのが基本です。また天井の高さも大事なのでリビングボードなどを置くときには気をつけましょう。家具や設備を入れるときには搬入経路のドアや窓も測定するのが大事です。

家の外観面

  • 色選びの方法
  • 玄関と外構は家の顔です
  • 納得のいく外観にしよう!

家の内装部分

  • 明るい部屋作りのコツ
  • レイアウトと測定
  • 木のぬくもりと北欧タイプ
© Copyright Your Own House. All Rights Reserved.